【新着情報】
2022年4月28日 大会webサイトを開設しました
2022年5月12日 「大会のご案内」を公開しました
2022年5月12日 「研究発表申込方法」を公開しました
2022年5月16日 研究発表申込受付サイトを公開しました
2022年5月16日 大会参加申込・参加費支払サイトを公開しました
【大会概要】
◆開催日:2022(令和4)年8月27日(土)・28日(日)
◆開催担当校:久留米大学 御井学舎(福岡県久留米市御井町1635)
◆開催形式:1日目 オンラインと対面の併用
(※感染状況によって変更される可能性があります)
2日目 オンライン(Zoom)
【スケジュール(予定)】
◆1日目:8月27日(土)10:00~17:30
・開会式
・会長講演「職業統合的学習(WIL)と学会のあゆみ」
・学会表彰委員会「高良記念研究助成報告」
・シンポジウム「多様な職業統合的学習(WIL)をめぐる横断的な対話からの学び」
・会員年次総会
17:30~18:30 交流会(芝生庭園)
◆2日目:8月28日(日)9:30~13:00
・自由研究発表
・閉会式
「多様な職業統合的学習(WIL)をめぐる横断的な対話からの学び」
研究発表申込期間:2022年5月16日(月)~6月13日(月)
要旨原稿提出締切:2022年7月4日(月)
※研究発表はすべてオンライン(Zoom)で開催します。
※会場校でオンライン参加を希望される場合は、教室と無線LANを準備予定です。
(1日目にオンラインと対面の併用開催の場合)
大会参加申込受付期間
(早割)2022年5月16日(月)~7月31日(日)
(一般)2022年8月 1日(月)~8月26日(金)
※早割価格は、7月31日(日)までに参加申込手続きと支払手続きの両方が完了した方が対象です。
※参加申込は、「Peatix」(イベント管理システム)で行います。
参加申込手続き前にPeatixでの「新規登録」(アカウント作成)が必要になります。
支払方法は、クレジットカード・コンビニ・ATMが使えます。
※要旨集録は、大会1週間前頃に参加登録手続きに記載された住所に郵送されます。また、大会参加者ページからもPDF版をダウンロードできます。
※8月1日以降にお申込みいただいた方は、随時要旨集録を送付しますが、大会当日に間に合わない場合もございますのでご了承ください。
オンラインでの大会参加については、次の留意事項をよくお読みいただき、
ご了承いただいたうえでご参加をお願いします。
[大会録画について]
・運営記録のためすべて録画いたします。特にシンポジウムの内容は編集後、研究年報に掲載予定です。
研究目的以外には一切使用いたしませんのでご了承願います。
・Zoom上での参加者の個人名および画像も録画されます。
もしそれを望まない場合は、個人名表示をイニシャルに変更、ビデオオフで画像が映らないようにするなどの
対応でご参加ください。
大会に関するお問い合わせ・ご連絡は、原則メールでお願いいたします。
日本インターンシップ学会
第23回大会実行委員会
実行委員長 江藤 智佐子
〒839-8502 久留米市御井町1635
久留米大学文学部情報社会学科 江藤研究室内
e-mail : jsi.23th@gmail.com
※問い合わせはメールでお願いします。
Tel (0942)43-4411(内線2142)
Fax (0942)43-4797(文学部代表)
<大会実行委員会>(五十音順)
実行委員長
江藤 智佐子(久留米大学)
実行委員
井本 浩之(西九州大学)
岡本 信弘(博多工業高等学校)
古賀 正博(九州インターンシップ推進協議会)
坂田 美和子(九州インターンシップ推進協議会)
嶋田 文広(熊本学園大学)
平尾 元彦(山口大学)
眞鍋 和博(北九州市立大学)
吉本 圭一(滋慶医療科学大学)
協賛広告担当
小嶋 紀博(別府大学)
濱本 伸司(一社 フミダス)
渡邊 和明(鹿児島大学)